<<<さて趣味の英語学習が終わったから 趣味のコーディングする>>>
月: 2022年2月
Wordle 243 6/6 ⬜🟨🟩⬜⬜ 🟨⬜🟩⬜⬜ ⬜⬜🟩🟩🟩 🟩⬜🟩🟩🟩 🟩⬜🟩🟩🟩 🟩🟩🟩🟩🟩 2分ぐらい… Phewだわ 最後の3行は賭けだね
模試やってみた。 Speakingは大丈夫だと思うけど 最後のほうの作文問題のほうがちょっと大変な気がする。これってテストセンターで受けるのかな、みんな同時に喋るのきつくない? TOEIC Speaking https://t.co/oqyR2dDQOL
<<<模試やってみた。 Speakingは大丈夫だと思うけど 最後のほうの作文問題のほうがちょっと大変な気がする。これってテストセンターで受けるのかな、みんな同時に喋るのきつくない? TOEIC Speaking https://t.co/oqyR2dDQOL>>>
スタートから1か月。 まあこんなもんかな… TOEICのSpeakingを受けておいたほうが良かったか… https://t.co/peureA3d5l
<<<スタートから1か月。 まあこんなもんかな… TOEICのSpeakingを受けておいたほうが良かったか… https://t.co/peureA3d5l>>>
講師からのメッセージがすばらしかったです 単語的には financial ふぁいなんしゃる(フィナンシャルではない) ”non binary” Non-binary or genderqueer is an umbrella term for gender identities that are neither male nor female—identities that are outside the gender binary. https://t.co/fUZBHePmVf
<<<講師からのメッセージがすばらしかったです 単語的には financial ふぁいなんしゃる(フィナンシャルではない) ”non binary” Non-binary or genderqueer is an umbrella term for gender identities that are neither male nor female—identities that are outside the gender binary. https://t.co/fUZBHePmVf>>>
IEEEのフォーマットはOverleafに各種用意されているのでそんなに難しくない! https://t.co/160o412ncw どのフォーマットを使うべきなのかが読み取れないけど、まあTeXのDocumentStyleを変えるだけなので、まずはお手持ちの草稿を流し込んでみるといいと思います。
Poster Submission: Apr. 5, 2022 Camera-ready: Apr. 20, 2022 Conference: Jun. 4-5, 2022 https://t.co/Qdi0LWLx8c ということなので、ポスター投稿であれば4/5までにエントリー、4/20までに原稿提出、カンファレンスは6/4-5ということなので、体裁をちゃんと作ればいまからでも間に合うかもです。 https://t.co/VyXZhzaefO https://t.co/x4fKBOhh0H
他にもdisabilityやreasonable accommodation(合理的配慮)の話をしたが、DMM英会話の資料的には最後はこの引用でFurther Discussionが終わっていた。 No country can ever truly flourish if it stifles the potential of its women. — Michelle Obama. What are your thoughts on this statement?
<<<他にもdisabilityやreasonable accommodation(合理的配慮)の話をしたが、DMM英会話の資料的には最後はこの引用でFurther Discussionが終わっていた。 No country can ever truly flourish if it stifles the potential of its women. — Michelle Obama. What are your thoughts on this statement?>>>
本気で調査するなら、TMUの主張にあった「途中で出産をやめて医学を志さないかどうか?」を改善すべきではないだろうか?学生の性別をフィルタする前に、途中で挫ける環境を作っていることをまずは改善のインデックスにするべきなのでは。
<<<本気で調査するなら、TMUの主張にあった「途中で出産をやめて医学を志さないかどうか?」を改善すべきではないだろうか?学生の性別をフィルタする前に、途中で挫ける環境を作っていることをまずは改善のインデックスにするべきなのでは。>>>
2020年度の合格率は、男子:女子=12.56:11.42(%)だった。 それを「男子が多い医学部」とカウントして「この年、67%の大学が男性よりも女性の合格率が低かったのです。しかし、2021年度には、その数は44%に減少した」とするのはなんともお役所的な数字の出し方だ。
<<<2020年度の合格率は、男子:女子=12.56:11.42(%)だった。 それを「男子が多い医学部」とカウントして「この年、67%の大学が男性よりも女性の合格率が低かったのです。しかし、2021年度には、その数は44%に減少した」とするのはなんともお役所的な数字の出し方だ。>>>